top of page
ブログ
検索


Road to All-Rounder: 今週の進化過程25-0526_運動記録
暑くなる前にカラダを暑さに慣れさせていく暑熱順化。効率的に行うには運動が一番。汗をかいたら水分補給が大事で喉が渇く前に積極的に水分を取ろう。でも、カフェインが含まれているお茶は避けましょう。利尿作用が強くて脱水の方に向かいがちなので。今回のトレーニングテーマはアンブロークン。休まずに最後までやり切れる持久力と体力を作る内容になります。アンブロークンは絶え間ないという意味。区切りの良いところまでやり続ける運動をすることでこの体力をつけることが出来る。でも、スグにこれが出来るようにはならないので、短い時間のトレーニングでコレにチャレンジし続けることが練習に繫がる。今回は2つの比較的難しくない内容のメニューを使用してチャレンジするメニューでやってみましょう。宅トレでも出来る内容をメニューとしてアップしているので、興味が沸いた方は参考にしてやってみてください。
Ume-tre MAN
5月26日読了時間: 6分


Road to All-Rounder: 今週の進化過程25-0129_血流
「血流」を上げることは運動していく上で絶対に必要な要素。血流を良くすることが基礎体力の復活に繫がる。社会に出て運動を再開する場合は、基礎体力の復活が一番大事。運動で行うことは中強度の全身運動をすることでコレが叶う。ウメトレーニングラボには、この手の動画が豊富。是非参考にして下さい
Ume-tre MAN
1月29日読了時間: 5分


Road to All-Rounder: 今週の進化過程24-1226-GM Event10
大人になると運動の習慣化は約90%の確率で失敗、挫折する。なぜなら?強制力がなく、自分次第だから。習慣化させるためには、絶対要素が2つ。強制力と毎回達成できる低い目標。言い代えれば強制力は、嫌だと思うこと。低い目標は、満足度に繫がる得意分野。クロスフィット・ゲームズ・イベント10
Ume-tre MAN
2024年12月26日読了時間: 8分


Road to All-Rounder: 今週の進化過程24-1029-GM Event6
機能的なトレーニングはキツくてツライものと思われ、カラダの造形づくりをトレーニングの中心に置く人が多いが、健康づくりのためには機能を伸ばすトレーニングの方が効果的だ。トレーニングに取り入れるには怖さが伴うが、いざやってみれば高みに立つことが出来る。クロスフィットゲームスイベント6
Ume-tre MAN
2024年10月29日読了時間: 12分


Road to All-Rounder: 今週の進化過程23-1004
最近、自分の周りにケガ人が増えてきたように感じてマス。(´-ω-` ) 加齢とともに体力面が落ちて来るのに逆らって、ハードにトレーニングしている人ほどこの傾向が強い印象があります。 なんでこんなことになるのでしょう? 僕が思うに、...
Ume-tre MAN
2023年10月4日読了時間: 10分
bottom of page